みなさんこんにちは、市川市の浅見音楽教室、ギター・ウクレレ・トレス講師の浅見出です。
今回からついにコードです!
ようやく曲の分析や作曲に少しずつ使えるかも??なので、じっくりゆっくり取り組んで下さいね。
まず、コードとは3種類以上の音の集まりの事を言います。2種類は音程ですよね。
そして一番シンプルなコードの作り方は3度堆積で作る方法です。名前の通り3度ずつ音を積み重ねて行くわけです。
例えばCメジャースケールの音の中だと、
Cの3度はE、そのEの3度はGですね。
ポイントはCメジャースケールならCメジャースケールの中の音だけで作る事。その結果が長3度でも短3度でも良いわけです。
すると、7通り出来ますね。
C E G
D F A
E G B
F A C
G B D
A C E
B D F
さらにこの7通りのコードをグループ化してみます。
まずは、
C E G
F A C
G B D
この3つのコードは全て同じ音程!長3度と短3度。これを、
メジャーコード
と言います。
次に、
D F A
E G B
A C E
これらは全て短3度と長3度。これを、
マイナーコード
と、言います。
そしてもう1つが
B D F
これは短3度と短3度ですね。これを、
ディミニッシュコード
と、言います。
これらコードの最初に始まりの音名を入れてコードネームにするわけですね。
つまり、
メジャーコードは
Cメジャー
Fメジャー
Gメジャー
マイナーコードは
Dマイナー
Eマイナー
Aマイナー
ディミニッシュコードは
Bディミニッシュ
と、言います。
書き方はメジャーコードの場合は何も書かず始まりの音(ルート音)のみ。
C
F
G
マイナーコードは小文字のmを付けます。
Dm
Em
Am
ディミニッシュコードは小文字でdimを付けます。
Bdim
これら、メジャースケールから出来るコードの事をダイアトニックコードと言うわけです。
メジャースケールからだけで7通り、3種類のコードが出来るのです。
次回はこれら三声のダイアトニックコードをより詳しく見ていきましょう。
では、また。
浅見音楽教室では音楽理論のレッスンもしています。お問い合わせはお気軽に、下からどうぞ!